アフラの忠告とアヌハサジの誤り
紀元前3,000年頃、下天の主上神アヌハサジが「デユス」と名乗り、創造主ジェホヴィに反旗を翻しました。
その時、かつての副神アフラはアヌハサジにこう忠告しました。
「あなたは人々を騙して創造主だと信じ込ませている。しかし神々は真実を知っている」
かつてアフラマズダーと名乗り反逆した経験があったからこそ、アフラは嘘の重みと、それが自らに降りかかる圧力を理解していたのです。
嘘を突き通すことの代償
小さな嘘はやがて露呈しても傷は浅いでしょう。
しかし、大きな嘘をついた場合、それを維持するためにさらに大きな嘘を重ねざるを得ません。
やがて嘘が嘘を呼び、全ての基盤が虚構に覆われてしまうのです。
「これほどの嘘を誰が貫き通せるというのでしょうか」
この言葉には、虚偽を土台に築いた権力の行く末への警告が込められています。
善悪の種とその収穫
嘘は必ずしも絶対悪ではなく、時に必要な嘘もあります。
しかし最終的には、善のために蒔いた種は善の実を結び、悪のために蒔いた種は悪の実を結ぶのです。
「収穫の善し悪しは蒔かれた種による」という普遍の法則は、神々にも人間にも等しく適用されます。

コメント