パン大陸の沈没と、創造主が示した真の愛とは
紀元前22,000年ごろ、現在の太平洋には「パン(Pan)」と呼ばれる大陸が存在していました。そこは豊かな大地が広がる美しい土地でしたが、当時は霊的に堕落した人々も多く、聖なる民族イヒン人は彼らに追われ、山や谷での暮らしを強いられていました。
地球を統治していた神ネフは状況の改善を試みましたが、もはや一神の力ではどうにもできないほど事態は悪化しており、やむを得ず創造主に救援を求めました。これに応じて、創造主は神アフを遣わし、最終的にはパン大陸を水没させるという決断が下されたのです。
この水没により多くの命が失われ、その霊魂は天界へと移行しました。神ネフは事態がここまで悪化したことを悔やみましたが、創造主ジェホヴィはネフを慰めるようにこう語りました。
「闇に堕ちた人々の世界を無理に統治することが、主神の役割ではない」
パン大陸の堕落は非常に深刻で、神ネフが就任した時には既に手の施しようがない状態でした。その結果、当時の地球には「ジェホヴィの花嫁花婿」と呼ばれるような善良な霊魂が、ひとりも収穫できないという深刻な霊的荒廃が広がっていたのです。
自分の利益や快楽、欲望のために他者を犠牲にする社会──それが当時のパン大陸の実態でした。
創造主ジェホヴィは、そのような世界を支配することを目的としてはおらず、人間が「他人のために良いことをしてあげよう」と思う“愛”こそが、この世界を闇から救う唯一の光であると教えているのです。
コメント