信じる「光」はどこにあるのか──創造主ジェホヴィの言葉より
紀元前4,000年ごろ、伝道師ブラフマに対して創造主ジェホヴィが語られた言葉を引用しながら、この時代の霊的背景について考えてみたいと思います。
地球誕生から22周期目、ザラツゥストラとイフアン人の神イフアマズダは、地上に聖典を遺し、人々の霊的な救済を行っていました。この教えは、のちに「ゾロアスター教」として体系化され、人類にとって重要な信仰の柱となっていきます。
しかしその後、この教義は偽神アフラによって歪められました。アフラは、ザラツゥストラやイフアマズダの名を利用し、自分に都合よく教義を解釈して人々に押しつけたのです。
現在「ゾロアスター教の聖典」として知られる『アヴェスタ』も、実は偽神アフラによって改ざんされたものであると考えられています。これは『OAHSPE』との比較においても明らかになります。
神の声は、誰を通じて語られているのか?
私たち人間には、天界にいる神々の姿を見ることはできませんし、その声を直接聞くこともできません。ですから、神の言葉を伝えるという人々の声を信じるしかないのです。
けれども、すべての神や霊魂が正しい存在とは限りません。中には「闇」に染まった存在もいます。つまり、神の声を聞いているとされる人が、誤った霊的存在に導かれている可能性もあるということです。
偽神アフラも、自らの信念に従って創造主に反逆したために、その教義が「一見」正しく見えてしまうこともあります。しかし、『OAHSPE』の世界観においては、創造主のみを信仰することが大前提です。どれほど内容が正しそうに見えても、創造主以外の存在を神として信じる教義は、本質的には「誤った教え」だとされます。
最後に頼れるのは、自分の信じる「光」
では、天界を見られず、真実の判断が難しい私たちはどうすればよいのでしょうか。
その答えが、創造主ジェホヴィの言葉「全ての事実は、それぞれの人間が今暮らしている場所に宿る光をもとに解釈するべきではありませんか?」にあります。
つまり、自分のいる場所、自分の心、自分の信じるもの――それこそが、自分自身の真実を照らす「光」なのです。他人から押しつけられた真実ではなく、自分の内なる信念に基づいて判断していく。これが、この混沌とした世界を生き抜くための、霊的な道しるべとなるのだと考えられます。
コメント